趣味– category –
-
エレコム スマホホルダーEC-SH03BKのレビュー。
車用のスマホホルダーとして、エレコムのワンタッチ式車載ホルダーを購入しましたので、使用感をレビューします。 車用のスマホホルダーは怪しげな製品が出回っていますが、エレコムのこのホルダーは普通に使えるものでしたので、まともなスマホホルダーを探している方におすすめです。 開梱 本体以外に、補助用のフットパーツも付属します。 アームの部分が伸びるようになっているロングタイプです。 ホルダーの後ろはボールになっていて、そこでもある程度向きを変えることができます。 使... -
エスクァイアにリアドラレコを取り付ける方法!
トヨタ エスクァイア ハイブリッド (80系)に、リアドラレコを取り付けましたので、取り付け方法を紹介します。 ドラレコ 取り付けたのは次のガーミンのドラレコです。 ガーミンは自転車用のナビなどのメーカーとして有名ですが、その技術を生かして、コンパクトで使いやすく壊れにくいドラレコになっています。 前後セットになっていて、どちらもフルHD画質です。駐車監視機能や運転支援機能もありますし、スマホに動画を転送するのも簡単です。また、あたりまえではありますが、ワンセグへ干渉しないように対策も... -
エスクァイアでヒューズボックスからACC線を取る方法。
トヨタ エスクァイア ハイブリッド 80系でヒューズボックスからACC線と常時電源線、アース線をとりましたので紹介します。 ヒューズボックスの蓋を外す 説明書にかかれているように助手席の下にヒューズボックスがあります。 下から覗きこむようにするだけでアクセスできますが、近くでアース線を取るにはグローブボックスを取る必要がありますので、はじめからグローブボックスを取っても作業がしやすいでしょう。 下から覗き込むと、次のような蓋があり、この蓋を外すとヒューズが見えます。 この蓋は爪... -
エスクァイア ハイブリッドでドア連動線を取る方法。
エスクァイア ハイブリッド 80系で、ドア開を検知するドア連動線から信号を取りましたので、方法を紹介します。 Aピラー内張りを取る 助手席のAピラーの根本にドア連動線がありますので、まずはAピラーの内張りを外します。 ウェザーストリップのゴムを引っ張って外します。 サイドエアバッグ付きの場合は、内張りを浮かしながらクリップを外します。 難しい作業です。 Aピラーの内張りが外れたところです。 ドア連動線に配線コネクターをつける もう一つ内張りを外すとコネクタが見えます。  ...