-
LMC555CNで遊んだ
LMC555CNで作った方形波から正弦波が出来ないかと調べたところ、エレキジャックの記事がみつかったので、試してみました。 http://www.eleki-jack.com/lab/2010/02/post-22.html まず555から方形波を作りました。50%デューティーのアプリケーション回路そのままに。はじめは(REV)RESETピンに何もつないでなくて、100Hzくらいで振動が止まるのと再開するのを繰り返して変な動作になって困っていた。RESETピンは4.7kΩくらいで電源にプルアップしたら、安定して動作するようになりました。 Ra,Rbを使う可変デューティ... -
PDS5022Sのソフトウェアがアップグレードされてた
OWON製オシロスコープPDS5022などのPDSシリーズのPC用ソフトウェアのバージョンが上がり、OWON Oscilloscope software 2.0.8.20になったようです。2013/12/26ごろ。 http://www.owon.com.hk/service_down.asp?SortID_1=1 久しぶりにインストールしてみたのですが、windows 7 64bitのドライバも、一発では入らないものの、ドライバの更新でowonのフォルダに入っているドライバを指定してやると、入りまして、windows 7 64bitでも動くようになりました。ただbmp保存したときに、やはり軸のスケール情報は書き込まれ... -
SDカードにFT245RL経由でようやく書き込みができました。
ロジアナで見たらFT245RLの信号が汚いのでAVRでやろうかと思ったけれど、これ以上SDカードに時間をかけるのも嫌と思って、FT245RLの制御をもうちょっと頑張ってみた。 まず、クロックが汚いので、ウェイトを入れることにした。time.sleep()の精度は4 msなんでしたっけ。クロックの変化の間に、4 msよりも小さいwaitをかけてみたら、6 msくらいの間が入っていい感じになった。綺麗になったクロックがこちら。 それで次の問題を探したら、どうもリセットコマンドCMD0の後に電源が落ちてるぽい。ので、リセットを二回... -
無印良品の「【ネット限定】壁にかけられる観葉植物 16×16cm C」の9ヶ月後
無印良品の「【ネット限定】壁にかけられる観葉植物 16×16cm C」を4月に入手して,9ヶ月が経ったので状況をアップ. ポトスが伸びて椅子の上では収集がつかなくなったので,壁にもどしました.ポトスの長いつるは1.5mくらいになっています.冬は水の消費量が少なくて良い.成長も止まったが,これ以上伸びても困るので,調度良い.あと数ヶ月で引っ越しなので,そのときの処分方法を考えつつ.挿し木したポトスの方もにょきにょき伸びました. 購入2-3ヶ月後の以前の状況はこちら 無印良品の「【...