MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

簡易的なベビーゲートを100均の突っ張り棒で自作する方法。

2019 8/27
広告
育児
2019年8月27日

子供が6ヶ月~1歳になり動き回るようになったら、ベビーゲートを台所や玄関、階段に設置したいところですが、既製品のベビーゲートはなかなか高価です。

そこでここでは、百均の突っ張り棒を使って、簡易的なベビーゲートを作る方法を紹介します。

 

ベビーゲートには、扉付きのタイプと、またいで越えるタイプの二種類がありますが、ここで作るのは、またいで越えるタイプのゲートです。

(使い終わって、くしゃくしゃにしまってあったので汚いですが…)

 

次のような商品をイメージして作りました。

←
→
日本育児 ベビーゲート ふわふわとおせんぼ
  • 日本育児
  • 価格¥6,680(2025/05/24 02:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

 

材料は、百均の突っ張り棒2本と、布(シーチング)です。

布ではなく、百均で売っている園芸用の網でも作ることができます。

目次

作り方

作り方といっても、輪にした布に突っ張り棒を通すだけですが紹介します。

 

まず、設置する間口の幅を測ります。家では126 cmでした。

 

間口の幅にあった突っ張り棒を2本買ってきます。

私は、耐荷重は5 kgのものにしました。

より耐荷重が高い棒のほうが、しっかりして良いと思います。

ダイソーでは、1本200~300円になってしまいますが、耐荷重の高い突っ張り棒がありました。

 

次に布を作ります。

なお布の高さ(ベビーゲートの高さ)は、60 cmにします。既製品のゲートの多くが60 cmであるためです。

 

間口の幅 × 1 m程度の布(シーチングなど)を用意します。

端を3つ折などで処理します。

両側を輪になるように縫います。

 

突っ張り棒の端の部分が一番直径があるかと思いますが、そこが余裕を持って通る輪の大きさにします。

失敗しそうな場合には、手縫いで仮縫いをしてから、棒が通るか、高さが60 cm程度になるか測ってみましょう。

 

突っ張り棒を通して、設置したい場所に設置して完成です。

布を縫うのが面倒な場合

カーテンや日除けとして売っている布を結束バンドで縛ってつけるという方法もあります。

また見た目は悪いかもしれませんが、園芸用の網だと網の隙間に突っ張り棒を通せるので、ハサミでちょうどよいサイズに切るだけで済みます。

使用感

子供は2歳くらいまでは柵にの中に入ってくることはできず、ベビーゲートとして機能していました。

布を横にずらせば入れるという知恵が子供に付き始めたときも、突っ張り棒で布にテンションを掛けて張ると布が横に滑らないようになり、入ってこれませんでした。

そのため、安価な材料でまずまずのものが出来たと思います。

 

なお、またいで越えるタイプのベビーゲートの共通の問題ですが、親も足を引っ掛けることがあります。

うちでは台所に設置していましたが、汁物を運ぶときには注意が必要でした。

 

ただ、1年くらいこの自作の柵で過ごしましたが、子供が2歳になり突っ張り棒に10 kgの体重をかけて外すようになったので、結局、扉付きのゲートを買い直しました。

柵をまたいで越える苦労や、子供に柵を外されるストレスを考えるともっと早く買っておけばよかったと思いました。

 

そのため、毎日通る場所にベビーゲートを設置するなら、はじめから扉付きのしっかりしたゲートを購入するのがおすすめです。

実家に帰ったときなどに一時的に柵が必要という場合なら、このように百均の素材で自作して済ましても良いかもしれません。

まとめ

100均の突っ張り棒で、またいで越えるタイプのベビーゲートを作りました。

子供の体重が増えると突っ張り棒が耐えられなくなるので、はじめから扉付きのゲートを購入するのがおすすめです。

 

以上、簡易的なベビーゲートを100均の突っ張り棒で自作する方法。でした。

育児

関連記事

  • 簡単なトミカコースを厚紙+ダンボールを使って30分で自作!
    2022年5月28日
  • ピジョンのおむつゴミ箱「ステール」のレビュー。
    2021年12月27日
  • くみくみスロープたっぷり100のレビュー。頭を鍛えながら遊べる玉転がし。
    2021年12月27日
  • 電車が好きな子供におすすめの「鉄下」(鉄道柄の靴足)を紹介。
    2021年12月24日
  • マキシコシ コアプロ アイサイズ(Kore Pro i-size)のレビュー。安全性を重視する方におすすめ。
    2021年12月22日
  • レイメイ藤井 しゃべる国旗つき地球儀は、子供が自発的に遊べるおすすめの地球儀。
    2021年12月20日
  • マキシコシ ペブルプロ アイサイズのレビュー!
    2020年3月24日
  • おすすめのブースターシート7選!特長も欠点もあわせて紹介。
    2019年10月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 家事
  3. 育児
  4. 簡易的なベビーゲートを100均の突っ張り棒で自作する方法。
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次