MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

モンテッソーリ自身による著書21冊とおすすめの3冊!モンテッソーリ教育の原典。

2019 8/22
広告
育児
2019年2月19日2019年8月22日

モンテッソーリ教育を紹介している日本人著者による本はたくさんあります。

しかし、モンテッソーリ教育をより深く知ろうとする方は原典、つまりマリア・モンテッソーリ本人による著書を読んでみるのがおすすめです。

ここでは、モンテッソーリによる著書を原著の発行年順に紹介しています。

 

モンテッソーリの本の中には、翻訳されていないものや、絶版になっているものも多くあります。

以下では、日本語の翻訳本がない場合は、英語版の本を紹介しています。

 

初めて読む方におすすめの本は、モンテッソーリ最晩年の「新しい世界のための教育」と「人間の可能性を伸ばすために」です。

これらは昔から読まれてきた本ですが、2018年に新版が発刊され入手しやすくなっています。

1つ目の本が0~6歳、2つ目の本が6~12歳の子供についての話になっています。

新しい世界のための教育 新版
  • マリア・モンテッソーリ (著)
  • 青土社
  • 価格¥1,760(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
人間の可能性を伸ばすために 新版
  • マリア・モンテッソーリ (著)
  • 青土社
  • 価格¥1,760(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
目次

マリア・モンテッソーリによる本

子供の発見

子どもの発見

1909年(~39歳)
他タイトル: The Discovery of the Child、La scoperta del bambino

モンテッソーリ教育の基本の考え方、実践法などが生まれる過程が書かれています。

モンテッソーリの最初期の著書で、モンテッソーリ教育の基本の一冊です。

 

日本語訳の本は2種類が販売されていますが、2001年国土社発行の本は翻訳が読みにくいといわれます。

もう一方の2003年発行の日本モンテッソーリ教育綜合研究所の訳本は市販されておらず、直接連絡しないと買えません。

日本モンテッソーリ教育綜合研究所

英語ペーパーバック版は1000円くらいで買えるので、英語が読める方は英語版がおすすめです。

 

子どもの発見
  • マリーア モンテッソーリ (著), 鼓 常良 (翻訳)
  • 国土社
  • 価格¥4,141(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
子どもの発見
  • マリア・モンテッソーリ (著), 中村 勇 (編集)
  • 日本モンテッソーリ教育綜合研究所
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
The Discovery of the Child
  • Maria Montessori (著)
  • Ballantine Books
  • 価格¥1,821(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Pedagogical Anthropology (教育人間学)

Pedagogical Anthropology

1910年(~40歳)
他タイトル: Antropologia Pedagogica

教育人間学あるいは、教育学的人類学の本。翻訳本は見つからず。

英語版は著作権が切れていますので安く手に入ります。

←
→
Pedagogical Anthropology
  • Maria Montessori (クリエイター)
  • Hardpress Publishing
  • 価格¥19,589(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

私のハンドブック

私のハンドブック
1914年(~44歳)
Dr. Montessori’s Own Handbook、Manuale di pedagogia scientifica

モンテッソーリ教育の背景を理解するのに役立つ書。

モンテッソーリ教育を実践する方法が書かれた本ではなく、モンテッソーリ教育法の考え方を理解するための本です。

これも英語版は著作権が切れています。

モンテッソーリ私のハンドブック
  • エンデルレ書店
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
Dr. Montessori's Own Handbook
  • Maria Montessori (著)
  • Loki's Publishing
  • 価格¥825(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

上級モンテッソーリ法

1916年(~46歳)
他タイトル: The Advanced Montessori Method, Vol. I: Spontaneous Activity in Education; Vol. II: The Montessori Elementary Material.

「上級モンテッソーリ法」と呼ばれる二部構成の本です。

第1部「自発的活動の原理」は、日本モンテッソーリ教育綜合研究所でも「―小学校における― 自己教育」というタイトルで翻訳本の取扱がありますが、市販されていません(ISBNがない)。日本モンテッソーリ教育綜合研究所

1990年には明治図書出版から「自発的活動の原理―続モンテッソーリ・メソッド (世界新教育運動選書)」というタイトルで出ていましたが2019年現在では絶版のようです。

 

第2部「The Montessori Elementary Material」は翻訳が見当たりません。

英語版はどちらも著作権が切れています。

←
→
世界新教育運動選書 19
  • マリア モンテッソーリ (著)
  • 明治図書出版
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
Spontaneous Activity in Education
  • Maria Montessori (著)
  • Createspace Independent Publishing Platform
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
The Montessori Elementary Material
  • Maria Montessori (クリエイター)
  • Hardpress Publishing
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

子供と教会生活―宗教教育論

子供と教会生活―宗教教育論 (1966年)

1922 (~52歳)
他タイトル: I bambini viventi nella Chiesa、The Child in the Church (教会に住む子どもたち)

宗教教育について論じた本。

子供と教会生活―宗教教育論 (1966年)
  • マリア・モンテッソーリ (著), 保田 史郎 (翻訳)
  • ヘルデル代理店,エンデルレ書店
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
The Child in the Church
  • E M Standing (編集), Maria Montessori (著)
  • Hillside Education
  • 価格¥3,854(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

幼児と家庭 

幼児と家庭 (1971年)

1923 (~53歳)
他タイトル: Das Kind in der Familie(ドイツ語)、The Child in the Family、Il bambino in famiglia

幼児と家庭 (1971年)
  • マリア・モンテッソーリ (著), 鷹觜 達衛 (翻訳)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
The Child in the Family (Montessori's Book)
  • Azadeh Nemati (著), Maria Montessori (著)
  • Createspace Independent Publishing Platform
  • 価格¥2,916(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

Psychogeometry

1934 (~64歳)
他タイトル: Psico Geométria(スペイン語)、Psychogeometry

幼児の秘密

幼児の秘密

1936 (~66歳)
L’Enfant(フランス語)、The Secret of Childhood、Il segreto dell’infanzia

日本モンテッソーリ教育綜合研究所でも同タイトルで翻訳本の取扱がありますが、市販されていません(ISBNがない)。日本モンテッソーリ教育綜合研究所

子どもとは、どのような特性をそなえているのだろうか? 「敏感期」「正常化」の考え方を打ち出した晩年の著書。

幼児の秘密
  • マリーア モンテッソーリ (著), 鼓 常良 (翻訳)
  • 国土社
  • 価格¥2,970(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

児童期から思春期へ―モンテッソーリの一貫教育

1948 (~78歳)
De l’enfant à l’adolescent、From Childhood to Adolescence、Dall’infanzia all’adolescenza

OD>児童期から思春期へ: モンテッソ-リの一貫教育
  • マリア モンテッソーリ (著)
  • 玉川大学出版部
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

平和と教育―平和を実現するための教育の意義

1949 (~79歳)
Educazione e pace、Peace and Education

モンテッソ-リ平和と教育
  • エンデルレ書店
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

人間の形成について

人間の形成について

1949 (~79歳)
The Formation of Man、Formazione dell’uomo

人間の形成について
  • マリア モンテッソーリ (著), 坂本 尭 (翻訳)
  • エンデルレ書店
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

子どもの精神 ‐吸収する精神‐

子どもの精神 ‐吸収する精神‐

1949 (~79歳)
The Absorbent Mind、La mente del bambino. Mente assorbente

「創造する子供」、「子どもの心―吸収する心」と同じ原著です。

創造する子供
  • マリーア モンテッソーリ (著), 武田 正實 (翻訳)
  • エンデルレ書店
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
子どもの精神 ‐吸収する精神‐
  • マリア・モンテッソーリ (著), マリーア・モンテッソーリ (著), 中村 勇 (翻訳) (著)
  • 日本モンテッソーリ教育綜合研究所
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

★新しい世界のための教育

新しい世界のための教育 新版

1947年 (~77歳)
他タイトル: Education for a New World、Educazione per un mondo nuovo

最晩年の著書の1冊。

モンテッソーリ教育の原理を説きながら、同時に新しい世界と子どもについて語る、モンテッソーリ教育の入門書。

親や教師はどのようにそれを支えればよいのか、0~6歳の子どもの年齢ごとに解説されています。

2018年に青土社から新板として復刊されたことで、日本語で簡単に読むことができるようになりました。

新しい世界のための教育 新版
  • マリア・モンテッソーリ (著)
  • 青土社
  • 価格¥1,760(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

★人間の可能性を伸ばすために

人間の可能性を伸ばすために 新版

1947年 (~77歳)
他タイトル: To Educate the Human Potential、Come educare il potenziale umano

最晩年の著書の1冊。新しい世界のための教育の続編です。

6歳までのあいだに感受性を育んだ子どもに必要な教育とはなにか。6~12歳までの子どもの様々な求めを正しく理解するための手引書。

「モンテッソーリの教育 六歳〜十二歳まで」というタイトルの翻訳と同じ原著です。

人間の可能性を伸ばすために 新版
  • マリア・モンテッソーリ (著)
  • 青土社
  • 価格¥1,760(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
モンテッソーリの教育 六歳〜十二歳まで
  • マリア・モンテッソーリ (著), 吉本 二郎 (翻訳), 林 信二郎 (翻訳)
  • あすなろ書房
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

他の小冊子・講演録など

ここでは、モンテッソーリの小冊子などの著書をまとめた本や、モンテッソーリの講義を他人がまとめた本を紹介します。

人間の傾向性とモンテッソーリ教育

人間の傾向性とモンテッソーリ教育 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)

The Human Tendencies and Montessori Education

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズの1冊目。

公式紹介ページ

人間の傾向性とモンテッソーリ教育 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
  • マリオ・M・モンテッソーリ (著), AMI友の会NIPPON (監修), AMI友の会NIPPON (翻訳)
  • 風鳴舎
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

1946年ロンドン講義録

1946年ロンドン講義録 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ02)

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ2冊目。

公式紹介ページ

1946年ロンドン講義録 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ02)
  • マリア・モンテッソーリ (著), AMI友の会NIPPON (監修), 中村 勇 (翻訳)
  • 風鳴舎
  • 価格¥3,267(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

子どもから始まる新しい教育

子どもから始まる新しい教育 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ3冊目。

公式紹介ページ

子どもから始まる新しい教育 (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
  • マリア・モンテッソーリ (著), AMI友の会NIPPON (監修), AMI友の会NIPPON (翻訳)
  • 風鳴舎
  • 価格¥2,200(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

忘れられた市民 子ども

忘れられた市民 子ども (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ4冊目。

公式紹介ページ

忘れられた市民 子ども (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
  • マリア・モンテッソーリ (著), AMI友の会NIPPON (監修), AMI友の会NIPPON (翻訳)
  • 風鳴舎
  • 価格¥2,200(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

人間の傾向性とモンテッソーリ教育―普遍的な人間の特質とは何か?

人間の傾向性とモンテッソーリ教育―普遍的な人間の特質とは何か? (国際モンテッソーリ協会公認シリーズ)

国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ5冊目。

←
→
人間の傾向性とモンテッソーリ教育[新版] (国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズ)
  • マリオ・M. モンテッソーリ (著), AMI友の会NIPPON (翻訳)
  • 風鳴舎
  • 価格¥2,200(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

モンテッソーリの教育―子どもの発達と可能性 子どもの何を知るべきか

モンテッソーリの教育―子どもの発達と可能性 子どもの何を知るべきか

1948
What you should know about your child

モンテッソーリの講義録。

モンテッソーリの教育: 子どもの何を知るべきか 子どもの発達と可能性
  • マリア モンテッソーリ (著), 林 信二郎 (翻訳), 石井 仁 (翻訳)
  • あすなろ書房
  • 価格¥1,650(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
What You Should Know About Your Child (Dr Montessori's Book)
  • Maria Montessori (著)
  • Createspace Independent Publishing Platform
  • 価格¥11,768(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

モンテッソーリ教育の実践理論―カリフォルニア・レクチュア

モンテッソーリ教育の実践理論―カリフォルニア・レクチュア

モンテッソーリが、アメリカのカリフォルニアにおいて1915年5月から9月までに講義した内容をまとめたもの。

0歳から8歳までの子どもたちについて語り、「子どもの家」における環境や、その教具の実践理論を述べ、幼児教育の重要なガイドラインを示している。

モンテッソーリ教育の実践理論―カリフォルニア・レクチュア
  • マリア・モンテッソーリ (著), クラウス・ルーメル (翻訳), 江島 正子 (翻訳)
  • サンパウロ
  • 価格¥2,970(2025/05/17 15:03時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

まとめ

マリア・モンテッソーリ自身による著書を紹介してきました。

他にも、ここで紹介しきれなかった英語にすら翻訳されていない著作もあります。

しかし、おすすめとして挙げた3冊のような、日本語に翻訳されときどき復刊される本が、モンテッソーリの著作の中で重要とみなされている本だと思いますので、まずはそれらの本を読んでみるのがおすすめです。

 

モンテッソーリの100年前に早教育の重要性を説いたカールヴィッテを紹介した本もおすすめですよ。

カール・ヴィッテ教育の箇条書きまとめ!

 

以上、おすすめのマリア・モンテッソーリ自身による著書でした。

 

育児

関連記事

  • 簡単なトミカコースを厚紙+ダンボールを使って30分で自作!
    2022年5月28日
  • ピジョンのおむつゴミ箱「ステール」のレビュー。
    2021年12月27日
  • くみくみスロープたっぷり100のレビュー。頭を鍛えながら遊べる玉転がし。
    2021年12月27日
  • 電車が好きな子供におすすめの「鉄下」(鉄道柄の靴足)を紹介。
    2021年12月24日
  • マキシコシ コアプロ アイサイズ(Kore Pro i-size)のレビュー。安全性を重視する方におすすめ。
    2021年12月22日
  • レイメイ藤井 しゃべる国旗つき地球儀は、子供が自発的に遊べるおすすめの地球儀。
    2021年12月20日
  • マキシコシ ペブルプロ アイサイズのレビュー!
    2020年3月24日
  • おすすめのブースターシート7選!特長も欠点もあわせて紹介。
    2019年10月30日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 家事
  3. 育児
  4. モンテッソーリ自身による著書21冊とおすすめの3冊!モンテッソーリ教育の原典。
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次