MENU
カタログクリップ
本ページはプロモーションを含みます。

オートミールの種類を紹介!カットオーツ、インスタントオーツ、ロールドオーツとは?

2017 12/13
広告
料理
2017年12月5日2017年12月13日

オートミールは、オーツ麦を食べやすいように、押しつぶしたり、カットしたものです。

売られているオートミールには、クイックオーツ、ロールドオーツ、カットオーツなどと書かれていますが、違いはわかりますか?

その違いは加工のされ方の違いにあります。ここでは、これらの用語を分かりやすく説明します。

目次

オーツ麦

まずは、原料について説明します。

オートミールは、オーツ麦から作られます。

この画像がオーツ麦です。特徴的な小穂をしています。

オーツ麦は、イネ科の一年草で、燕麦(えんばく)、からす麦とも呼ばれます。

日本国内では、食用のオーツ麦は北海道でのみ作られています。

 

皮を取り除いたものをホールグローツと呼びます。

米と異なり、このまま煮ても硬くて食べにくいため、通常はこれを更に加工します。

大麦もそのままでは硬いため、圧延して「押麦」として売られていることが多いですね。

カットオーツ

ホールグローツを挽き割りしたものをカットオーツと呼びます。

カットオーツは30分煮込むと食べられます。炊飯器のおかゆモードで炊くのが楽です。

 

カットオーツは日本ではあまり売られていません。アイルランドやスコットランドでは古くから食べられていたようです。

有名な商品には、オドラムズ(Odlums)のスチールカットオーツがあります。

 

うちでもカットオーツを炊いてみましたが、カットオーツは、次に紹介するロールドオーツと比べ、オーツ麦の風味が残っていて、ぷちぷちとした食感がありました。

オドラムズ 挽き割りオートミール 454g
  • オドラムズ
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ロールドオーツ

カットオーツをさらに食べやすくするため、蒸して圧延したものをロールドオーツと呼びます。

2分煮込むだけですぐに食べられます。

そのため、インスタントオーツ、クイックオーツとも呼ばれます。

カットしていないホールグローツを蒸して圧延したものもロールドオーツと呼ぶこともあります。

 

実際は、水と一緒に器にいれ、電子レンジで1~2分加熱するのが楽です。

長期保存できる上、米やパスタよりもすぐに食べられるので、日常的にオートミールを食べたい方におすすめのタイプです。

 

日本で消費者向けに売られているオートミールは、ほとんどがこのタイプです。

様々な商品が売られていますが、有名なのは、日食(日本食品製造、日本)、オドラムズ(アイルランド)、クエーカー(米国)製の商品です。

←
→
日食オーツ オートミール 500g
  • 日本食品製造
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
←
→
QUAKER OATS クエーカー オールドファッションオートミール4.52kg 2.26kgX2パック入
  • QUAKER(クエーカー)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す
オドラムズ クイックオートミール 454g×2個
  • Odlums(オドラムズ)
  • 価格¥1,600 (¥800 / 個)(2025/05/16 04:56時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

 

ロールドオーツはいろいろと食べてみましたが、一番美味しかったのは、次の北海道産オーツ麦を使った日食のオートミールです。風味もつぶつぶ感もありました。

←
→
日食 ロールドオーツ (北海道産 国内製造 オートミール ロールド 無添加 日本食品製造) 350g
  • 日食
  • 価格¥1,013 (¥3 / グラム)(2025/05/16 19:44時点)
  • Amazonで口コミ・レビューを見る
Amazonで探す楽天で探すYahooで探す

ポリッジ

オートミールを水か牛乳で炊いたものをポリッジと呼びます。オートミールの通常の食べ方です。

温かいシリアルが好きな方はオートミールも牛乳で炊くとよいと思いますが、そうでない方は、水で炊くのを強くお勧めします。

水で炊くとお粥と変わらない感じで食べられます。

その他のオーツ

ホールグローツ(カットしていないもの)を蒸して圧延したものをテーブルオーツと呼びます。グラノーラやミューズリーの原料にしたり、パンに混ぜたりして使います。

テーブルオーツやロールドオーツと、ナッツ・ドライフルーツを混ぜてシリアルにしたものをミューズリーと呼びます。はちみつ・砂糖などシロップが混ぜられているものもあります。

ミューズリーに、シロップと植物油を混ぜてオーブンで焼いたものがグラノーラです。

 

オートミールを粉砕したものをオーツ粉と呼びます。

その加工の際に出る、オーツ麦のふすま(糠、皮の部分)をオールブランと呼びます。

まとめ

以上の用語をまとめると次のようになります。

  • オーツ麦 = 燕麦 = からす麦
  • ホールグローツ -> 皮をむいたもの
  • カットオーツ -> 挽き割りしたもの
  • ロールドオーツ = クイックオーツ = インスタントオーツ -> 蒸して圧延したもの
  • ポリッジ -> 水か牛乳で炊いたもの

以上、オートミールの種類を紹介!カットオーツ、インスタントオーツ、ロールドオーツとは?でした。

おすすめのオートミール製品

おすすめの製品を次の記事で紹介しています。

おすすめのオートミール製品徹底比較!日食、オドラムズ、クエーカーのどれがよい?

 

オートミールの栄養を、玄米、押麦などの他の穀類と次の記事で比較しています。参考にしてみてください。

オートミールと穀類の栄養比較!精白米、玄米、押麦、小麦、あわ、きび、そば、コーンフレークと比較!

 

オートミールは離乳食にもおすすめです。

離乳食のおかゆの代わりにオートミールがおすすめ!赤ちゃんの便秘対策にも!

参考文献

  • 日食 オートミール
  • wikipedia: エンバク

 

料理

関連記事

  • 食文化と郷土料理の違いは?
    2025年3月4日
  • ストウブのセラミック ココットラウンドとレクタンギュラー ディッシュを紹介。
    2021年12月23日
  • ビストロNE-BS2700で作ったものを写真で紹介します。
    2021年11月30日
  • 乾物の戻し率一覧。乾物を水で戻すと何倍になるのか?
    2019年3月8日
  • ラクシエプライムとラクシエの5つの違い。あわせて共通の安心機能・便利機能も紹介。おすすめはこれ!
    2018年7月4日
  • おすすめのオイルポット9選!濾過しないタイプと濾過するタイプ。
    2018年3月5日
  • オイルポットの濾過するタイプとしないタイプのコスト比較。どちらがおすすめか?
    2018年3月4日
  • 玉ねぎのS, M, L, L大, 2Lサイズの重さはどれくらい?
    2018年1月8日
カテゴリー
  • コンピューター
    • gnuplot & eps
    • mac
    • matplotlib
    • wordpress
  • ホーム・家電
    • アイロン
    • オーディオ
    • オーラルケア
      • ジェットウォッシャー
      • 音波振動歯ブラシ
    • カメラ
    • カー用品
    • クリーナー
    • テレビ、レコーダー
    • ドアホン
    • メンズ美容家電
      • ラムダッシュ
    • ルンバ
    • 一覧比較
    • 工具
    • 浄水器
    • 温水洗浄便座
    • 炊飯器
    • 空気清浄機・加除湿機
    • 空調・季節家電
    • 美容家電
      • フェイスケア
      • ヘアケア
      • ボディーケア
    • 血圧計
    • 調理器具
    • 電子レンジ
  • 健康
  • 家事
    • パン
    • 料理
    • 育児
    • 食品
      • おせち
      • コーヒー
  • 書籍
  • 知識
  • 趣味
    • ペン字
    • ロードバイク・クロスバイク
    • 車
    • 鉄道模型
    • 電子工作
サイト内検索
最近の投稿
  • モナークHGとモナークM7の4つの違い。[ニコン双眼鏡]
  • ニコン モナーク M7とM5の4つの違い。[双眼鏡]
  • Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機使用レビュー。
  • RZ-760、GT-760、ST-760の違い。[ガス缶・CB缶]
  • RZ-730、RZ-730S、RZ-730SBK、RZ-730SWH、ST-Y450の違い。
  • TC-EA35WとTC-E123SBKの違いを比較。[スティッククリーナー]
  1. ホーム
  2. 家事
  3. 料理
  4. オートミールの種類を紹介!カットオーツ、インスタントオーツ、ロールドオーツとは?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© カタログクリップ
contact@beiznotes.org

目次